コース紹介

世田谷探究BASEでは、小学1〜4年生を対象に、学年ごとに4つのコースを展開しています。
「化学」「生物」「物理」「地学」の幅広いテーマを扱い、LEGOや実験を通じて子どもの「なぜ?」を探究へと育てます。どのコースでも一貫して大切にしているのは、「問いや仮説を立てる → 実験で確かめる → 結果を振り返る」 という探究学習のプロセスです。
失敗も大切な学びの一部と捉え、子どもたちが自分の力で気づきや発見を得られるようにサポートしています。

年齢は目安であり、興味や理解度に応じて柔軟にご参加いただけます。

小学1年生コース(入門)

身近な自然から「なぜ?」を育てる
石や砂、天気、雲、影、季節など、子どもたちが日常で出会う自然のふしぎをテーマに探究を始めます。
「丸い石はどこから?」「雨はどうして降るの?」といった素朴な疑問を出発点に学びます。
LEGOで地層や雲、影を表現し、観察しながら理解を深めます。
自然を「不思議」としてとらえる探究心を育てます。

小学2年生コース(基礎)

小学3年生コース(応用)

原因と結果を考える論理力を育てる
物理や地学の基本法則をテーマに、実験を通して「なぜそうなるのか」を追究します。
「火山の仕組み」を学び、LEGOで火山模型を組み立てて理解を深めます。
「化石発掘!」で地層や堆積の仕組みを学びます。
LEGOで火山の噴火ジオラマを作り、現象と因果関係を考察します。

小学4年生コース(発展)

大きなスケールで科学を考える力を育てる
地球・月・太陽の動きや宇宙規模の現象に挑戦し、観察と説明の力を養います。
「天体の動き」をテーマに、地球・月・太陽の関係を学びます。
「日食と月食の違い」を探り、モデル化で理解を深めます。
「潮の満ち引き」のしくみを考え、宇宙と地球のつながりを体感します。

1年生から4年生までのステップを通じて、子どもたちは「問いや仮説を立てる → 実験で確かめる → 結果を振り返る」という科学のプロセスを身につけていきます。中学受験に必要な理科の力だけでなく、将来にもつながる探究力が育ちます。

発展後のさらなる探究内容は現在運営チームが研究中です!